クリニックの人件費について
新規開業準備中です。内科・糖尿病内科・小児科のクリニック予定ですが、常に看護師2or3人、事務3人体制でいきたいのですが、人件費がネックです。新規開業時の月売上に対する人件費率についての考え方や具体的に何%程度まで許容できるか、などご教示ください。
投稿日時: 2019年2月1日 15:51

匿名医師
新規開業準備中です。内科・糖尿病内科・小児科のクリニック予定ですが、常に看護師2or3人、事務3人体制でいきたいのですが、人件費がネックです。新規開業時の月売上に対する人件費率についての考え方や具体的に何%程度まで許容できるか、などご教示ください。
投稿日時: 2019年2月1日 15:51
匿名医師
開業支援・経営支援を行っているライフ・メディカルの田口と申します。
人員を開業時にどの程度確保するかは、それぞれのクリニックの企画によってかなり差がありますが、これまで支援してきたクリニックの人員配置の例を述べさせていただきます。
なお、人数は常勤換算です。(常勤は1名、全体の半分勤務するパートであれば0.5名)
内科 受付2名 看護師1名
糖尿病内科 受付2名 看護師2名
小児科 受付3名(診療助手と兼務) 看護師1名
128953先生の考えられている内科、糖尿病内科、小児科であれば、最低ラインが、
受付事務3名(診療助手と兼務)
看護師2名
位かなと思います。したがって、先生のお考えと同じです。
金額に換算すると、以下の通りくらいであろうと思われます。
看護師 年収450万円×2 =900万円
受付事務 年収240万円×3 =720万円
合計 =1,620万円
次に、簡単ですが、弊社顧客の人件費率を述べさせていただきます。
内科 年間売上高8,000万円 給与賞与費率18% ∴1,440万円
内科 年間売上高1億3,000万円 給与賞与費率16% ∴2,080万円
なお、給与賞与は固定費なので、事業計画上では初年度も数年後もほとんど変わりません。(昇給分の数%は加味します)
したがって、開業当初はこの比率は大きく上がることになりますので、比率よりも金額で妥当性を検証された方がよろしいかと思います。
標榜科目(診療部門)が多いことを考えると、人件費総額としては、そこまで異常値では無いと思います。
もしも事業計画が厳しい内容となっているのであれば、売上計画、固定費のうち大きい金額のもの(医療機器若しくは建築内装にかかわるコスト)のどれかが
バランスが取れていないのだと思われます。
職員は無駄に多く雇う必要はありませんが、病欠や急な退職等に備える意味も含め、少しだけ余裕をもって雇うことをお勧めします。
「私がいないと誰も看護師がいない」などの精神的な負担を与えすぎてしまうと、それこそ退職に発展してしまう可能性もあるためです。
ライフ・メディカル株式会社
田口 和宏
http://life-m.co.jp
投稿日時: 2019年2月5日 10:38
クリニック開業・経営コンサルタント ライフ・メディカル株式会社
1
本当に削除しますか?一度削除すると復元できません。