産婦人科クリニックの診察をスムーズにする工夫
産婦人科で婦人科保険診療、妊婦健診を計画しています。看護師、受付の人員を最低限まで削るとしたら、どこまで可能でしょうか?
いま考えているのは、常時看護師1名、看護助手(看護師免許のない女性)1名、受付2名と思っております。医師の稼働を最大限活用し、待ち時間を待ったと思わせないために、看護師が問診、トリアージし、医師の診察後も看護師がフォローや説明などできるオペレーションが良いのかなと思っています。
また、産婦人科には、内診があるので、問診➡着替え➡内診➡着替え➡説明 というオペレーションをどのようにすればスムーズに運ぶことができるか、教えていただけますでしょうか。
投稿日時: 2019年5月7日 12:55

匿名医師