事業計画書の書き方
事業計画の書き方、銀行との交渉の仕方、採算の計算の仕方を知りたい。
投稿日時: 2018年9月27日 12:43

匿名医師
事業計画の書き方、銀行との交渉の仕方、採算の計算の仕方を知りたい。
投稿日時: 2018年9月27日 12:43
匿名医師
開業支援・経営支援を行っているライフ・メディカルの田口と申します。
事業計画は、言葉で表すものと数字で表すものの2種類が必要です。
言葉で表すものは、自分はなぜ医師になったのか、なぜ開業したいのか、なぜその場所なのか、選んだ物件でどのような医療を提供していきたいのか、といった事をまとめられれば大丈夫です。
数字で表すものは、
①初期投資 物件にかかるもの(保証金、礼金、仲介手数料、前払家賃、保証料等)、建築内装、医療機器、什器設備、広告宣伝費、医師会入会金、その他の開業に際してかかるコスト
②収入計画
③経費計画
④資金計画(キャッシュフロー)
をまとめることになりますが、なかなか慣れていないと難しいと思います。
これについては、医療に精通したコンサルタントか税理士と一緒に作成されることをお勧めいたします。
銀行との交渉の仕方ですが、実際に稟議を書く方を味方につけることが大切です。
概ね医療は不慣れなので、それぞれの事業計画の数字をしっかりと説明し、他の医療機関ではどのようになっているのか等も話してあげると理解が早いです。
その他にも、単純に「良い方」と思っていただくと、もっと言うと先生のファンになってもらえると、話は進みやすいです。
交渉というスタンスというよりは、担当者と一緒に頑張るというスタンスが良いでしょう。
採算の計算の仕方は損益分岐点という考え方を用います。
上述した資金計画が、増えもしないが減りもしない患者数がどれくらいかというものです。
これについても、医療に精通したコンサルタントか税理士と一緒に作成されることをお勧めいたします。
投稿日時: 2018年9月27日 15:04
クリニック開業・経営コンサルタント ライフ・メディカル株式会社
1
本当に削除しますか?一度削除すると復元できません。