開業のタイミングについて
若いうちに開業したほうが無理なく計画できるとは思いますが、50代からの開業は遅すぎるのでしょうか?それとも運用次第なのでしょうか?ご教示をお願いします。
投稿日時: 2018年11月8日 01:07

匿名医師
若いうちに開業したほうが無理なく計画できるとは思いますが、50代からの開業は遅すぎるのでしょうか?それとも運用次第なのでしょうか?ご教示をお願いします。
投稿日時: 2018年11月8日 01:07
匿名医師
開業支援・経営支援を行っているライフ・メディカルの田口と申します。
金融機関の方にお話を伺うと、50歳を超えるか超えないかで一つのラインを引いているように感じます。
しかしながら、今までも50代後半、60代の先生の開業もお手伝いさせていただき、いずれも資金調達が出来なかったという事はありません。
私は50代での開業が遅すぎるとは思いません。しかしながら、やはり年齢の事は気にしながら計画を組まれた方がよろしいかと思います。
たとえば通勤時間ですが、今は長い時間でも苦にならないかもしれませんが、やはり年齢を重ねるごとに大変になります。
資金回収についても、例えば75歳まで開業医を続けるのであれば、35歳の先生ならば40年、55歳の先生であれば20年で回収していくことになります。
つまり、場所の考え方や開業形態、開業規模など、やはり年齢ごとに変わってきます。
30代の先生と50代の先生であれば、それぞれライフプランが違い、大切なことも変わります。
将来設計の中で、適正な規模での開業をお勧めいたします。
ライフ・メディカル株式会社
田口 和宏
http://life-m.co.jp
投稿日時: 2018年11月30日 18:47
クリニック開業・経営コンサルタント ライフ・メディカル株式会社
日本会計コンサルティング(株)です。年齢による早い遅いはございません。ただ年齢によって借入に関する諸条件は年齢、金融機関によって変わるかもしれません。しかし、事業の採算性や先生のご経験をご理解して頂ければ、年齢による借入への影響はないかと思います。
事業を行っていくことは、ご勤務時代とは違う環境にもなり、大変な事も多々ございますが、その分の醍醐味もございます。
従って事業計画作成から資金調達を含め、運転資金をどの程度確保できるか、という課題も一つの鍵となります。
投稿日時: 2018年11月9日 17:53
税理士 税理士法人 日本会計グループ(日本会計コンサルティング 株式会社)
1
本当に削除しますか?一度削除すると復元できません。