一般的に開業は何歳頃までと考えるべきでしょうか
開業をするなら何歳頃までが deadlineとすべきか、経営面からご教示お願いします。
投稿日時: 2018年11月30日 07:48

匿名医師
開業をするなら何歳頃までが deadlineとすべきか、経営面からご教示お願いします。
投稿日時: 2018年11月30日 07:48
匿名医師
開業支援・経営支援を行っているライフ・メディカルの田口と申します。
私見ですが、開業される年齢については、医師としての能力に十分自信がついていらっしゃるのであれば、早いに越したことは無いと思っております。
やはり、人間は年を重ねるごとに体力はどうしても落ちます。新たなことを始めるというストレスへの耐性等を考えても、早い(若い)方が楽なはずです。
また、雇われる職員の立場からすると、その職場で長く働けるかどうか考えるときには、院長の年齢も鑑み判断します。
金銭的な面から考えると、一般的には勤務医よりも開業医の方が収入は多いです。その多い期間が長いほど、家計は潤っていきます。
しかしながら、50代での開業が遅すぎるという考え方ではありません。ただ、現実的には年齢の事は気にしながら計画を組まれた方がよろしいかと思います。
たとえば通勤時間ですが、今は長い時間でも苦にならないかもしれませんが、やはり年齢を重ねるごとに大変になります。
資金回収についても、例えば75歳まで開業医を続けるのであれば、35歳の先生ならば40年、55歳の先生であれば20年で回収していくことになります。
つまり、場所の考え方や開業形態、開業規模など、やはり年齢ごとに変わってきます。
30代の先生と50代の先生であれば、それぞれライフプランが違い、大切なことも変わります。
deadlineを定義することは難しいですが、将来設計の中で、適正な規模での開業をお勧めいたします。
ライフ・メディカル株式会社
田口 和宏
http://life-m.co.jp
投稿日時: 2018年11月30日 18:51
クリニック開業・経営コンサルタント ライフ・メディカル株式会社
1
本当に削除しますか?一度削除すると復元できません。