資金の調達
自分が現在の年齢で開業を検討する場合、金融機関が融資をするかどうか。また自分の代で借金を返済できるか(子供などに返済を頼まなくて済むか)。
投稿日時: 2018年9月27日 12:44

匿名医師
自分が現在の年齢で開業を検討する場合、金融機関が融資をするかどうか。また自分の代で借金を返済できるか(子供などに返済を頼まなくて済むか)。
投稿日時: 2018年9月27日 12:44
匿名医師
日本会計コンサルティング株式会社です。
ご経験と事業の採算性を金融機関にご理解して頂ければご年齢でお断りされるケースはございません。
一般的にはテナント開業ですと設備資金15年、運転資金5年から7年(金融機関によって10年)の返済期間、土地から建物開業ですとおおよそ20年の返済期間(金融機関によって25年)と初期投資は大きくなりますが、長期での借入が可能です。(いずれも金融機関によって差はございます)
開業スタイルとライフプランを加味し、健全な事業計画、返済計画を検討の上、ご開業の方向性をお決め頂ければと思います。
投稿日時: 2018年9月28日 09:44
税理士 税理士法人 日本会計グループ(日本会計コンサルティング 株式会社)
開業支援・経営支援を行っているライフ・メディカルの田口と申します。
経験則ですが、50代の医師の方であっても、単純に年齢を理由に断られたことはありません。
ご自身の代で返済を終わらせることであれば、基本的には初期投資を少なくすむ開業が良いと思います。
開業形態では、
土地購入>借地>テナント
の順番で初期投資が大きくなります。
しかしながら、地域によりテナントがなく、土地購入や借地しか選択肢が無い地域もございます。
いずれにしても、長期の事業計画をしっかりと組み、ご自身が自信をもって取り組める事業規模を把握される必要があります。
投稿日時: 2018年9月27日 14:52
クリニック開業・経営コンサルタント ライフ・メディカル株式会社
1
本当に削除しますか?一度削除すると復元できません。