広告について
電話帳広告の効果について疑問です。
広告があれば目には付きますが、結局は住所を見て近いところに電話をします。
自分としてはよほど目につくことが書かれていないと見ません。
制限がある医療機関の電話帳広告がどれほどの意味を持つのでしょうか。
投稿日時: 2018年10月18日 06:36
1
回答
659
閲覧

匿名医師
電話帳広告の効果について疑問です。
広告があれば目には付きますが、結局は住所を見て近いところに電話をします。
自分としてはよほど目につくことが書かれていないと見ません。
制限がある医療機関の電話帳広告がどれほどの意味を持つのでしょうか。
投稿日時: 2018年10月18日 06:36
匿名医師
■高齢化エリア以外では広告としての意味はないと考えます
電話帳自体が、NTTの固定電話を契約されている家庭にしか、基本的にあはりません
50代未満の家庭では固定電話がない事も多いので、若年層には効果は見込めません
現在60代の方のスマホ普及率も50%程度と言われています。
10年後には現在の50代が60代になるので、8割程度は保有するのではないでしょうか
http://www.garbagenews.net/archives/2170355.html
スマホがあれば電話帳を開きません。
70代、80代の方はかかりつけ医を持っていたり、ご家族が調べてクリニックに連れていきます
お金に余裕があるならいいですが
電話帳広告は、費用対効果の低い媒体である事は間違いありません
投稿日時: 2018年10月19日 09:36
医業経営コンサルタント 株式会社HERO innovation
1
本当に削除しますか?一度削除すると復元できません。