やっぱり電子カルテ導入が必要?
一人で開業する場合、メンテナンスの手間や導入コストを考えると、自分の文字が読めなくて困るということは無いので紙カルテでOKという先生はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?紙だと保管するスペースや探す手間もかかるので、このあたりを総合して現時点では紙と電子カルテどちらが多いのでしょうか。
投稿日時: 2019年2月22日 10:10

匿名医師
一人で開業する場合、メンテナンスの手間や導入コストを考えると、自分の文字が読めなくて困るということは無いので紙カルテでOKという先生はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?紙だと保管するスペースや探す手間もかかるので、このあたりを総合して現時点では紙と電子カルテどちらが多いのでしょうか。
投稿日時: 2019年2月22日 10:10
匿名医師
現在、電子カルテのシェアは約40%というデータがあり、逆にいいますと60%の先生方が、紙カルテを使用しているということになります。
確かにお一人で開業なさっている場合、先生と最低でも会計業務を行う事務スタッフ1名が読むことができれば良いので、今は問題はないかもしれません。
ですが「読む」ことだけに焦点を当てると、例えば急用で代診の先生が診察を行う、代がわりで事業継承するなどが発生した場合、ここで紙のままの弊害が出る可能性があるかもしれません。
また保管場所となりますと、院内の物理的なスペースの限界を真っ先に思い浮かべるかと思いますが、東日本大震災の際に津波で紙カルテが流されたという事例から、災害時の対策としてデータ化を行い、院外で保管するという流れが出ているのも事実です。
導入コストを気になさるようでしたら、院内に大型のシステムを置かずとも運用できるクラウド型もありますし、一度メーカーに問い合わせしてみることをおすすめします。
株式会社Donuts
電子カルテエンジニア
横山 俊之
https://clius.jp/
投稿日時: 2019年3月7日 14:38
電子カルテエンジニア 株式会社Donuts
1
本当に削除しますか?一度削除すると復元できません。